自分のコールサインを下のボックスに入力後 Electronic QSL Card 到着の有無をSearch
メニュー先リンクについて 重要なお知らせ 『2021/01/05(火)』 追加コメント
この掲示板は以前外国からの攻撃を受けデータ喪失があり、主なリンク先を外してあります, そこは クリックしても飛びません。
7メガで交信した南米アルゼンチンから到着した交信証
いろいろネジの折れ込みやら部品不足を作りなおしたりしていたものを 受信システムとして復活させた
一歩手前のMCI 非魔人この掲示板利用の人へトイレなどに貼る為のシールデータを提供するなんだこの看板は 謎を解くには右を見ろ元に戻って左を見ろさらにひねって左を見ろ良く頑張った 最後に上を見ろバカ キョロキョロするな以上 遠慮はいらん このデータシート特別に無料で提供する
UW3DIは、モスクワのユーリー・クドリャーツェフ(Юрий Кудрявцев )氏が設計・製作したオールバンドSSBトランシーバーである。1969年に開催されたDOSAAF(準軍)の無線機器コンペティションに全真空管式のUW3DI(UW3DI-1、15球24ダイオード)が出品され、無線通信機器部門で第一席となった。これにより、1970年の雑誌"Radio"に詳細な解説記事が掲載された。続いて、ハイブリッド方式のUW3DI(UW3DI-2)が1974にRadio誌に発表された。非常に古い設計であることがわかる。
ある局が標準通話表を使わないおかげで海外局がどうしてもコールサインをとってくれなくて長時間費やした話をしていた。でも 当然だよな 電波法でこれ使いなさいと決めているのに 決めてある通話表を使わないやつが悪いんだと思う。そりゃ 自分はこういう言い方の方がカッコいいと思って使っていても それって間違ってる。ホントに知らずに使っているなら仕方がないけど 知ってて使ってるってのは始末が悪い。
XR8RRCRussian Robinson Club Chile SA 3/17 日本から約17000キロ離れた チリ と交信成功使用したバンド 40m
昨日は 例によって 40m CW で海外の局を物色中 聞きなれないコールを見つけて ハテナ と思ったCQ CQ CQ BERUG4FAL ???? こんなコールサイン あるのか?聞いていると コンテストのようだが さっぱりわからないかなり強力に いろいろ聞こえているが コンテストナンバーがわからない調べていると なんとなく わかって来た事 コモンウェルスコンテスト(旧大英帝国ラジオ連合 - BERU)は、HFコンテストの世界で最も長く続いているコンテストの一つ簡単に交信出来そうだけど 交信する事はやめた。
TO7DLfrom DX pedition Team HP
写真の人物 背の高さが仮に 2m あったとして 約 5m 弱 の高さ蚊の鳴くような信号の訳が分かった。でも 交信完了 元気があれば何でもできる TKS sigi
中国北京から交信証到着
It is my tribute to Jim Smith VK9NS, who lived and operated from there for years. ・・・VK9NK by SP9FIHかつての VK9NS は SSB CW ともに強く長時間も平気だったけど最近の運用者は ダメだと思うと すぐ FT8 に移行する。FT8 の後 FT4 も出たけど 人気無い ともに ペディのお気楽モード 人間が頑張らなくても コンピュータ運用で楽だもんね