【解説】Unavoidable Set

 ナンプレには正解は1つしかありません。
 そのため、「解が複数あるのはNG!」を根拠にした解法がいくつか生まれました。
 それらのうち初歩的な解法は複数解パターンを利用しますが、高難度な解法には unavoidable set が必要になります。
 その unavoidable set をこのページで解説します。
 このページを理解するためには、複数解パターンを理解する必要があります。
 (難易度:★★★★★)

 【お詫び】
 セクションの unavoidable set の定義に関して。
 2024.11.21. 以前の解説では、交換可能な数字配置を unavoidable set と説明していました。
 しかし、正しくは数字配置ではなく「交換可能な数字配置を持つマスの集合」を unavoidable set と呼びます。
 unavoidable set は数字ではなくマスを指す用語です。
 お詫びして訂正いたします。

1.ナンプレは解を1つしか持たないパズルである

 雑誌やスマホアプリなどで世に出ているナンプレを解いていくと、すべてのマスが数字で埋まって解き終えることができますね。
 これは「ナンプレの解はただ1つしかない」ということを意味しています。
 しかし、実は、ナンプレのルールには「解は1つしか持たない」という文言がありません。
 タテ列・ヨコ列・ブロックに関するルールはあるけれど、解の個数については明記されていないんですね。

 でも、何百何千と解いてきた方々でも、複数解を持つナンプレを目にしたことはほとんどないと思います。
 あったとしてもそれは出題者側のミスで、後にお詫びが掲載されたりする。
 というのも、ナンプレは「解は必ずただ1つ」が原則であり、複数解を持つナンプレは良い作品とは認められないからなんです。

 そうなると、その原則に則った解法が考え出されてもおかしくありません。

解はただ1つしかない。
じゃぁ、複数解が生じるような理屈はおかしいんじゃない?

 こういうわけですね。
 そういう観点からさまざまな解法が生まれていきました。

 複数解を逆手に利用した解法は多く存在し、「複数解パターン」と呼ばれる物が各解法ごとに存在します。
 それとは別に、高難度な解法に対しては「unavoidable set」という物を使うことがあります。
 当ページでは、この unavoidable set を解説していきます。

 なお、このページの内容は高難度です。
 解法 Avoidable RectangleReverse BUG などでしか使わないので、必要になった時にご覧ください😄

2.unavoidable set とは何ぞや?

図 2-1

 図2-1 を見てみましょう。
 こぢんまりと散らばった黄色6マスに数字が入っていますね。
 黄色全体を見ると、次の状況になっています。

  • どの黄色マスにも数字1, 2どちらかが入っている。
  • 黄色マスの属するどの列やブロックを見ても、黄色マスは2つある。さらに、その2マスには数字1, 2が1個ずつ入っている。

 例えば、左端タテ列には黄色マスがちょうど2つありますね。
 その2マスには数字1と2が1個ずつ入っている。
 これは、黄色マスの属する列・ブロックすべてに言えることです。

 この黄色6マス、実は、ある行為ができるんです。

図 2-2

 数字を交換しても完成図ができる!

 他のマスを全部埋めると、図2-2 左側のように完成図ができあがります。
 そこから黄色マスの数字1と2を交換すると、図2-2 右側のようになった。

 あら、これも完成図になってるね!
 白マスの数字はそのままに、黄色6マスの数字をいじるだけで別の完成図を作れるんですね。

 図2-2 のように、数字を交換してもまた完成図になれる。
 この黄色領域を unavoidable set と呼びます。
 図2-1 は黄色6マスで構成される unavoidable set です。

 実は、unavoidable set と複数解パターンの間には密接な関係があります。
 そして、その関係性から、唯一解に関して重要な性質を持っています。
 それを説明しましょう。

図 2-3

 今、この黄色6マスに数字は1つも入ってないとしましょう。
 この盤面、どういう状況になっているでしょうか?

あっ、複数解が発生してる!

 なんと、黄色6マスは複数解パターンになっちゃうんです。
 前図2-2 がちょうど2通りの解になっていますね。

 というわけで、唯一解のためには黄色領域を空っぽにしてはいけません。
 それを避ける手立てが必要です。
 具体的には、黄色領域のどこかにヒント数字を置く必要があるんです。

 もちろん、この話は黄色領域に限りません。
 すべての unavoidable set に当てはまります。

  • unavoidable set を空っぽにすると複数解パターンになる。
    それを避けるには、どの unavoidable set にもヒント数字が必要である。

 これが unavoidable set と複数解パターンの密接な関係です。

 どの unavoidable set にもヒント数字が必要である。
 これはナンプレが唯一解を持つための必須条件です。
 また、この必須条件は次のように言い換えることもできますね。

 これが unavoidable set の持つ重要な性質です。
 ヒント数字の有無、ここがすごく大事!

 また、この性質はナンプレを解く上でも決定的な違いを生みます。
 それも説明しましょう。

図 2-4

 最も簡単な unavoidable set を例にとります。
 図2-4 の 左上/右下、1221と並んだ4マスです。

 左上の黄色4マス、どの数字もヒント数字ではなく、解いている途中で書かれた数字だとしましょう。
 この unavoidable set は現れたらダメなんです。
 もし実戦で現れたなら、解いている最中にどこかでミスをしているはず!

 対して、右下の4マスにはヒント数字(黒色)があったとしましょう。
 この unavoidable set は現れてもOKです。
 この4マスからは複数解が生じることはなく、何ら不都合はありません。

図 2-5

 実際、ヒント数字付きの unavoidable set は普通に存在します。
 例えば、図2-5。
 唯一解を持つナンプレを解いてみたら、黄色4マスに現れた!

 ヒント数字のない unavoidable set は絶対にダメ。
 ヒント数字のある unavoidable set は普通にOK。
 唯一解ナンプレでは、このように大きな違いが出てきます。
 この点、注意しましょう。

 この形の unavoidable set は、解法 Avoidable Rectangle や Reverse BUG などで使われます。
 詳細は Avoidable RectangleReverse BUG のページをご覧ください。

 余談ですが、Sudopedia(ミラーサイト)の Unavoidable Set のページによると、It is unavoidable for the puzzle maker to place at least one given in one of these cells.と書かれていました。
 「これらのマスのどこかにヒント数字を最低1つ配置する。ナンプレ製作者はそれを避けることができない」と。
 ここから「unavoidable set」という用語が生まれたのかもしれませんね。

3.2列に存在する unavoidable set

 実は、unavoidable set には別の形も存在します。
 それを解説しましょう。

図 3-1

 図3-1 を見てみましょう。
 黄色6マスが整列していますね。
 黄色全体を見ると、次の状況になっています。

  • 黄色マスはヨコ2列にのみ存在している。また、その2列は同じ chute に属している。
  • 黄色マスの属するどのタテ列を見ても、黄色マスが2つある。
  • ヨコ2列とも、黄色マスに入っている数字の組み合わせは同じである。

 黄色マスは上から2行目&3行目に存在しています。
 そして、どちらのヨコ列も黄色マス内部の数字は1〜3ですね。
 chute については 次図3-2 で説明することにしましょう。

 この黄色6マス、実は、ある行為ができるんです。
 それは 図3-3 にて。

chute とは何ぞや?
図 3-2

 chute とは、ブロック3個並んだ3×9マスの領域を指します。
 chute にはヨコ長とタテ長の2種類があります。
 図3-2 では、ヨコ2列とも青枠の chute に存在しているわけですね。

 実は、2列から生まれる unavoidable set において、その2列は次の条件を満たさなければいけません。

  • 2列とも同じ chute に属する。

 2列が別々の chute に属していると、次図3-3 のような数字交換はできなくなります。
 ご注意ください。

図 3-3

 図3-1 の黄色6マス、実は……、

数字を交換しても完成図ができる!

 他のマスを全部埋めると、図3-3 左側のように完成図ができあがります。
 そこから黄色マスの数字を上下まるごと交換してみると、図3-3 右側のようになる。

 なんと、これも完成図になってるじゃぁないですか!
 白マスの数字はそのままに、黄色6マスの数字をいじるだけで別の完成図を作れるんですね。

 図3-3 のように、数字を交換してもまた完成図になれる。
 この黄色領域を unavoidable set と呼びます。
 図3-1 は黄色6マスで構成される unavoidable set です。

 実は、unavoidable set と複数解パターンの間には密接な関係があります。
 そして、その関係性から、唯一解に関して重要な性質を持っています。
 それを説明しましょう。

図 3-4

 今、この黄色6マスに数字は1つも入ってないとしましょう。
 この盤面、どういう状況になっているでしょうか?

あっ、これは複数解だ……。

 なんと、黄色6マスは複数解パターンになっちゃうんです。
 前図3-3 がちょうど2通りの解になっていますね。

 というわけで、唯一解のためには黄色領域を空っぽにしてはいけません。
 それを避ける手立てが必要です。
 具体的には、黄色領域のどこかにヒント数字を置く必要があるんです。

 もちろん、この話は黄色領域に限りません。
 すべての unavoidable set に当てはまります。

  • unavoidable set を空っぽにすると複数解パターンになる。
    それを避けるには、どの unavoidable set にもヒント数字が必要である。

 これが unavoidable set と複数解パターンの密接な関係です。

 どの unavoidable set にもヒント数字が必要である。
 これはナンプレが唯一解を持つための必須条件です。
 また、この必須条件は次のように言い換えることもできますね。

 これが unavoidable set の持つ重要な性質です。
 ヒント数字の有無、ここがすごく大事!

 また、この性質はナンプレを解く上でも決定的な違いを生みます。
 それも説明しましょう。

図 3-5

 2つの unavoidable set を例にとります。
 図3-5 の 上側/下側、ヨコ2列並んだ6マスです。

 上側の黄色6マス、どの数字もヒント数字ではなく、解いている途中で書かれた数字だとしましょう。
 この unavoidable set は現れたらダメなんです。
 もし実際に現れたとしたら、解いている最中にどこかでミスをしているはず!

 対して、下側の6マスにはヒント数字(黒色)があったとしましょう。
 この unavoidable set は現れてもOKです。
 この6マスからは複数解が生じることはなく、何ら不都合はありません。

図 3-6

 実際、ヒント数字付きの unavoidable set は普通に存在します。
 例えば、図3-6。
 唯一解を持つナンプレを解いてみたら、黄色6マスに現れた!

 ヒント数字のない unavoidable set は絶対にダメ。
 ヒント数字のある unavoidable set は普通にOK。
 唯一解ナンプレでは、このように大きな違いが出てきます。
 セクションと同様に注意が必要ですね。

 この形の unavoidable set は、解法 Reverse BUG Lite で使われます。
 詳細は Reverse BUG Lite のページをご覧ください。

4.複雑な unavoidable set

図 4-1

 今までは、簡単な unavoidable set を紹介しました。
 候補数字が2種類だけだったり、2列だけだったり。
 もちろん、さらに複雑な unavoidable set は存在します。
 ただ、それを活用する解法はおそらく無さそうなので紹介だけ。

 例えば 図4-1 ですね。
 黄色12マスに並んだ数字1〜5です。

図 4-2

 黄色マスから数字を取り除いてみると、図4-2 の通り。
 複数解パターンができました。
 ちなみに、図4-2 には3通りの解があります。

 この場合も、黄色領域にヒント数字をいくつか置かないと複数解は解消されません。
 結論は同じですね😃

  • 唯一解を持つナンプレには、ヒント数字のない unavoidable set は1つも存在しない。

5.ヒント数字のない unavoidable set が実際に現れたらどうなるの?

 unavoidable set について「ヒント数字のない unavoidable set はダメ」と述べました。
 その理由は、図2-3図3-4 で説明した通り「複数解パターンが生じるから」です。

 複数解系解法の解説では、複数解パターンをNGとする根拠として「複数解が生じるから」がよく挙げられます。
 でも、ナンプレ盤面に本当に複数解パターンが現れた時、何か不都合が起きるんでしょうか。

そもそも、実際に複数解パターンが現れたら一体何が起こるのか?

 実は、必ず破綻が起こるんです。
 なぜなら、唯一解を持つナンプレに複数解パターンは絶対に現れないから。
 その理由は 複数解パターン のページで解説しています。

 ヒント数字のない unavoidable set が実際に現れると複数解パターンが生まれ、破綻へと繋がる。
 というわけで、ヒント数字のない unavoidable set が盤面に現れてはいけないんですね。
 複数解パターンとともに、これも必ず避けましょう!

更新履歴