1.どういう解法?
2-String Kite は、タテ1列・ヨコ1列・ブロック1個が舞台。
そして、その中の4マスが話を繰り広げます。
その4マスがタテ・ヨコ・ブロックと連携して、1マスにピンポイントに作用する。
そんなささやかな解法です。
図1-1、青色ヨコ列とピンク色タテ列の2列を見てみましょう。
その2列において数字1の入り得るマスを探したら、ともに2カ所ずつしかなかったとします。
この4マスには次の特徴があります。
- 青色ヨコ列において、数字1は●と○にしか入らない。
- ピンク色タテ列において、数字1は▲と△にしか入らない。
- ●と▲は同じブロックに属している。
- ●と○は異なるブロックに属している。▲と△も同様。
列とブロックが●と▲を介してつながっているような、そんな感じ。
●○▲△4マスがL字型っぽい並びになっている。
これが 2-String Kite の特徴です。
さて、前図1-1 からはどういう結論が得られるんでしょう?
結論はこうなります。
- ○と△の両方と列を共有するマスが1つある。そのマスに数字1は入らない。
図1-2 だと、×印のマスが該当します。
このマスは○とタテ列を共有し、△とヨコ列を共有しています。
このマスに1は入らないというわけです。
なぜ、こういう結論になるんでしょう?
それは、○と△の少なくとも一方に必ず数字1が入るからなんです。
それを解説しましょう。
●と▲は同じブロックに属しています。
だから、●と▲の両方に数字1を入れるというわけにはいきません。
つまり、●と▲のうち少なくとも一方には1が入らないことになりますね。
●に1が入らない場合、○に必ず1が入ります。
▲に1が入らない場合、△に必ず1が入ります。
というわけで、次のことが成り立つんです。
- ○と△の少なくとも一方に必ず数字1が入る。
そうなると、前図1-3 の★マスに影響が出るんです。
そのマスに数字1は入らなくなる!
なぜか?
○は★と同じタテ列に属しています。
△は★と同じヨコ列に属しています。
だから、○と△のどちらに数字1が入ったとしても、★マスには数字1を入れることができないわけなんです。
図1-2 の結論通りですね😊
これが 2-String Kite という解法です。
2.実際に使ってみよう!
次は、実際の盤面で 2-String Kite を使ってみましょう。
図2-1 では、とあるマスに数字が判明します。
それを 2-String Kite で突き止めましょう。
ここでは数字7に注目して、7の入り得るマスを探してみます。
青色とピンク色の2列、これが今回の 2-String Kite の舞台です。
この2列を調べると、数字7はともに2カ所にしか入れられません。
青色ヨコ列では●と○の2つ。
ピンク色タテ列では▲と△の2つ。
図2-2 の通りです。
●○▲△の位置関係を見てみると……まさにピッタリの配置ですね!
●と▲が同じブロックに含まれていますしね。
さぁ、舞台は整いました。
あとは 2-String Kite を使うだけ!
では早速使ってみましょう。
こうなります。
- 図2-3、×印のマスに数字7は入らない。
理由を簡単に説明しましょう。
●と▲に同時に数字7を入れるわけにはいかない。
そのため、○と△のどちらかには必ず数字7が入る。
こういうわけですね。
というわけで、×印のマスに数字7を入れることができなくなりました(図2-3)。
うまく 2-String Kite が使えましたね!
もぅちょっと解き進めてみましょう。
前図2-3 の×マスの属する列やブロック全域に目を通すと、×印マスには7と9しか入れられないことがわかります。
そして、2-String Kite のおかげで数字7も入れられなくなった。
というわけで、そのマスに数字9が確定しちゃいました😄
2-String Kite は1マスにしか作用できない解法ですが、終盤あたりだとこれが決め手となることもあります。
覚えておいて損はない解法です。
3.Grouped 2-String Kite
少し複雑なパターンもあるので、それをちょいと紹介します。
まずはブロック内部の2マスがグループになった場合です。
図3-1、青色ヨコ列とピンク色タテ列の2列を見てみましょう。
その2列において数字1の入り得るマスを探したら、ともに3カ所ずつしかなかったとします。
この6マスには次の特徴があります。
- 青色ヨコ列において、数字1は●●○にしか入らない。
- ピンク色タテ列において、数字1は▲▲△にしか入らない。
- ●●▲▲は同じブロックに属している。
- ●と○は異なるブロックに属している。▲と△も同様。
●も▲も1個ずつ増えて、ちょっと複雑になりました。
この場合も、2-String Kite が使えるんです。
前図3-1 からはこういう結論が得られます。
- ○と△の両方と列を共有するマスが1つある。そのマスに数字1は入らない。
図3-2 だと、×印のマスが該当します。
このマスは○とタテ列を共有し、△とヨコ列を共有しています。
このマスに数字1は入らないというわけです。
なんと、図1-2 とまったく同じ!
そして、理由も同じで、○と△の少なくとも一方に数字1が入るからです。
図3-3 で軽く説明します。
4マス●●▲▲はすべて同じブロックに属しています。
だから、この4マスに数字1を入れるとしても、最大1マスにしか入れられません。
つまり、●●と▲▲のうち少なくとも一方は2マスともに1が入りません。
●●の2マスとも1が入らない場合、○に必ず1が入ります。
▲▲の2マスとも1が入らない場合、△に必ず1が入ります。
というわけで、次のことが成り立つんです。
- ○と△の少なくとも一方に必ず数字1が入る。
というわけで、×印のマスに数字1は入らないことになるんです。
図3-2 の結論通りですね😊
4.Dual 2-String Kite
これまでのセクションでは、糸が2本(タテヨコ計2列)のパターンを解説しました。
このセクションでは、糸が4本のパターンを解説します。
タテヨコ2列ずつになって、これもまた複雑な形です。
図4-1、今度はヨコ列とタテ列が2列ずつになりました!
ちょっと豪華😊
この4列において数字1の入り得るマスを探したら、どれも2カ所ずつしかなかったとします。
この6マスには次の特徴があります。
- 青色の各列において、数字1は●と○にしか入らない。
- ピンク色の各列において、数字1は▲と△にしか入らない。
- ●は青色2列の交差箇所、▲はピンク色2列の交差箇所にある。
- ●と▲は同じブロックに属している。
- ●と○は異なるブロックに属している。▲と△も同様。
列が増えて、ちょっと複雑になりました。
右上ブロックみたいに、○と△が同じブロックに属していることもあります。
この場合はどういう結論になるんでしょう?
こうなります。
- ○と△の両方と列やブロックを共有しているマスがある。そのマスに数字1は入らない。
図4-2 だと、×印の5マスが該当します。
赤色×マスは上の○とタテ列を共有し、左の△とヨコ列を共有しています。
青色の×マスは上の△とタテ列を共有し、左の○とヨコ列を共有しています。
緑色の×マスは○△両方とブロックを共有しています。
この5マスに数字1は入らないというわけです。
なぜこうなるのか。
解説していきましょう。
赤色・青色・緑色、個別に説明します。
○と△は2つずつあるから、番号を付けましょう。
○1 ○2 △1 △2 としておきます。
前図4-2 の形、実は 2-String Kite が2つ重なっているんです。
そのうちの1つは 図4-3。
この場合、こういうことが成り立ちます。
- ○1 と △1 の少なくとも一方に数字1が入る。
赤色×印のマスに数字1が入らないことがわかりました。
もうひとつはこの形です。
これも 2-String Kite の形ですね。
この場合はこうなります。
- ○2 と △2 の少なくとも一方に数字1が入る。
青色×印のマスに数字1は入れられません。
そして、実は、オマケでもうひとつある!
ただ、2-String Kite とは関係ないですが😅
これは、言わば Skyscraper の亜種と言える形です。
Skyscraper では●と▲は同じ列に属していますが、図4-5 では同じブロックに属しています。
そこがちょっと違う。
この場合も、Skyscraper と同様の論法が成り立ちます。
●▲両方に数字1を入れるというわけにはいかないので、こうなるんですね。
- ○1 と △2 のどちらかに数字1が入る。
よって、緑色×印のマスには数字1を入れられません。
というわけで、赤色・青色・緑色合わせて5マスに数字1は入らないわけですね。
5.もし凧に糸がなかったら……
ここからは余談です。
「2-String Kite」という名前の通り、この解法は見た目が「2本糸の凧」のように見えるのが特徴です。
現実世界では、凧揚げをしてたら糸が切れちゃった……なんて悲しい経験をした方々も数多くいるかもしれません🥺
そこで、「糸が切れたら凧はどうなるの?」という話をしようと思います。
あっ。
もちろん、ハサミで切るとか喧嘩凧とかじゃぁありません😅
正しくは「糸が凧の内部にスッポリ収まっていた場合はどうなるか?」を解説していきます。
まずは、名前「2-String Kite」の由来を説明しましょう。
Skyscraper のページでも説明しているので、ここでは軽くおさらい。
●と▲の属するブロックを本体に見立てて、●と○を糸のように結ぶ。
▲と△も同じく結ぶ。
これで2本糸の凧のように見える。
これが名前 2-String Kite の由来です。
図5-1 は次の状況だとしておきます。
- ヨコ糸の列において、数字1は●と○にしか入らない。
- タテ糸の列において、数字1は▲と△にしか入らない。
- ●と▲は同じブロックに属している。
- ●と○は異なるブロックに属している。▲と△も同様。
大事なことなのでもう一度述べますが、●と○が同じブロックに居てはいけません。
▲と△も同様です。
つまり、糸はちゃんと凧本体の外に出ていないとダメということなんです。
じゃぁ、ここで疑問を1つ投げてみましょう。
もし片方の糸が凧の中にスッポリ収まってたらどうなるの?
あるいは、2本とも収まってたら……?
具体的には「●と○(または▲と△)が同じブロックに居たらどうなるの?」ということですね。
このセクションでは、そういう話をしてみようというわけです。
まず、糸1本がスッポリ収まっていた場合はどうなるか。
図5-2 のように、▲と△がブロック内部に属していた場合です。
一応、この場合でも解法 2-String Kite は使えるっちゃぁ使えます。
「×印マスに数字1は入らない」という結論は出せます(図5-2 ×印)。
しかし、2-String Kite を使う意味はありません。
なぜなら、もっと効率的な方法があるからです。
タテ糸の列のおかげで、2マス▲, △のどちらかに必ず数字1が入ることが約束されています。
よって、青色ブロックではマス●に数字1を入れられない。
つまり、こういう結論が得られるんです。
- マス○に数字1が確定する。
こっちの方が効率的ですよね。
「×印マスに数字1は入らない」を内包してますし。
ちなみに、図5-2 で使った解法は Locked Candidates (Claiming) です。
その解法については ステルス座布団レーザー発射! のページをご覧ください。
次に、糸が2本とも収まっていた場合はどうなるか。
図5-3 のように、●○▲△がすべてブロック内部に属していた場合です。
この場合は……残念ながら悲劇が起こります🥺
もはや凧として機能しないのです。
前図5-2 と同様に、2マス▲, △のどちらかに必ず数字1が入ります。
しかし、2マス●, ○のどちらかにも必ず数字1が入ります。
つまり……こうなってしまう!
左上ブロックに数字1が2個入っちゃう。
ああぁ〜こりゃ不合理だ😵
実は、この盤面はもぅ破綻してしまっているんです。
2-String Kite も現実の凧も、糸がなくなれば機能はしません。
糸のない凧なんてただのペラ紙でしかない。
糸があった頃は大空を我が物のように駆けていたのに、糸を失った今、それはもう叶わぬ夢となる。
物置に仕舞われ、もう二度と遊んでくれることはない。
爽やかな風を感じて幸せだった日々。
あの日々はもう、もう帰ってこない。
オモチャが壊れた時って、本当に悲しい気持ちになりましたよね🥺
お気に入りのオモチャならなおさら。どれだけ泣きじゃくったことか。
やっぱり、物は大事に扱わないといけませんね。
……あっ。
「糸が切れたら糸を付け直せばいいじゃねぇか」とかいうツッコミは勘弁してください😅
正論すぎて返す言葉がありません😅
参考・参照
- Sudopedia(ミラーサイト), 『2-String Kite』- Grouped 2-String Kite,
http://sudopedia.enjoysudoku.com/2-String_Kite.html#Grouped_2-String_Kite - HoDoKu, 『Single Digit Patterns』- Dual 2-String Kite,
http://hodoku.sourceforge.net/en/tech_sdp.php#t2sk2
更新履歴
- 2022. 2. 5.
- 新規公開。
- 2023. 3.31.
- ページ冒頭に難易度表記を追加。