【解法】Finned Swordfish

 Swordfish の派生形である Finned Swordfish について解説します。
 見た目は Swordfish に似ていますが、結論はまったく異なります。
 (難易度:★★★★)

1.どういう解法?

 Finned Swordfish の舞台は Swordfish と同じ。平行な3列。
 その中の9マス+αが繰り広げる解法です。
 9マスは Swordfish と同じくタテヨコに整列しているのに、+αのおかげで世界はまったく違います。

図 1-1

 図1-1、青色3列を見てみましょう。
 この3列において数字1の入り得るマスを探したら、次の状況だったとします。

  • 青色3列において、★ ▲12 の合計11マスにしか数字1は入らない。
  • 9個の★マスはタテヨコ3列に整列している。
  • ある1列には ▲12 があり、1個の★と同じブロックに属している。

 なんだか3行3列の整列に尻尾が生えちゃってるように見えますね。
 これが Finned Swordfish の最大の特徴です。
 これがあるだけで、Swordfish とはまったく異なる結論に至るんです。

 ここで、用語をひとつ紹介しましょう。
 図1-1 では尻尾のように付いた ▲12 がありました。これを fin と呼びます。
 fin は「ひれ」という意味です。
 「ひれの付いた Swordfish」ということで、この解法には Finned Swordfish という名前が付いています。

図 1-2

 さて、前図1-1 からはどういう結論が得られるんでしょう?
 こうなるんです。

  • ★マスの属するタテ列、▲12 の属するブロック、この両者に共通する2マスがある。そのマスに数字1は入らない。

 図1-2 だと×印の2マスが該当します。
 この2マスは右側の★マス3つと同じタテ列に属しています。同時に、▲12 と同じブロックに属しています。
 この2マスに数字1は入らなくなるんですね。

 なぜ、こういう結論になるんだろう?
 それを解説していきましょう。

図 1-3

 数字1の入り方について、大きく分けて2つの場合があります。

  • 12 のどちらかに数字1が入る。
  • 1 にも▲2 にも数字1が入らない。

 この両者についてそれぞれ検証していきましょう。

 まずは前者。
 これは簡単です。
 ▲12 のどちらに数字1が入ろうとも、同じブロック全体に数字1が入らなくなります(図1-3 ×印)。

図 1-4

 次に後者。
 この場合は、fin がすべてなくなります。
 あら、ただの Swordfish に姿が変わった!

 ということは、Swordfish の結論の通り、★以外のすべての黄色マスに数字1が入らなくなりますね。
 ★以外の黄色マス、全滅!(図1-4)

図 1-5

 図1-3 と 図1-4、両者のうち一方が成り立ちます。
 2つの図を見比べてみると……共通して×印のついているマスがありますね!
 そのマスに数字1は入らないということが言えるんです。
 具体的には 図1-5 の2マスです。

 図1-2 の結論通りになりましたね😄
 これが Finned Swordfish です。

fin は1つだけでもOK!
図 1-6

 図1-1 では、fin は ▲12 と2つありました。
 実は、fin は1つしかなくてもかまいません。

 この場合でも、まったく同じ論理展開ができます。
 そのため、×印のマスに数字1を入れることができません。

 ちなみに、fin が1つもない場合はただの Swordfish です。

整列は多少欠けていてもOK!
図 1-7

 図1-1 では、9個の★がタテヨコ3列に整列していました。
 しかし、本当は★がキッチリ9個並んでいる必要はありません。
 ★が少なくても、まったく同じ論理展開ができます。

 大事なのは、★がタテにもヨコにも整列しているということです。
 それさえ満たしていれば、★の個数は関係ありません。

 上記の例では、青色はヨコ列でした。
 もちろん、タテ列の場合でも理屈は同じです(その場合、fin はタテに並びます)。
 その場合については、セクションで実例を挙げて説明していきましょう。

 このページは、単に Finned Swordfish の概要を知りたいという方々へ向けて書いたものです。
 Finned Swordfish は Fish 系解法の一種ですが、Fish 系解法において重要な概念が2つあります。
 それは ベースセットカバーセット です。
 どの Fish 系解法もその2セットを使って論理展開していくので、Fish 系解法を深く理解したければ2セットの理解は必須です。
 この2セットによる Finned Swordfish を知りたい方々は Exofin のページをご覧ください。

2.実際に使ってみよう!

 では、実際の盤面で Finned Swordfish を使ってみましょう。

図 2-1

 図2-1 では、とあるマスに数字が判明します。
 それを Finned Swordfish で突き止めてみます。

 ここでは数字4に注目して、4の入り得るマスを探してみます。

図 2-2

 青色の3列に注目しましょう。
 数字4の入り得るマスは 図2-2 の通りです。
 ★ ▲1 の合計9個。

 8個の★を見ると、タテヨコ3列に整列しています。
 そして、fin ▲1 も付いている。
 さぁ、これはもぅ Finned Swordfish の出番です!

図 2-3

 前セクションでの結論を 図2-2 に適用してみましょう。
 すると、次のことが成り立ちます。

  • ★マスの属するヨコ列、▲1 の属するブロック、この両者に共通するマスがある。そのマスに数字4は入らない。

 理由は前セクションと同じです。
 次の2通りに場合分けして検証すればOKです。

  • 1 に数字4が入る場合。
  • 1 に数字4が入らない場合。

 というわけで、×印のマスに数字4を入れることができなくなりました。

図 2-4

 うまく Finned Swordfish が使えましたね!
 もぅちょっと解き進めてみましょう。

 図2-3 の×印マスのうち、右側の方に注目しましょう。
 そのマスの属する列やブロック全域に目を通すと、そのマスの候補数字は4と9しかないことがわかります。
 そして、×印マスに4が入らないことも既に判明しています。

 というわけで、数字9が確定しちゃいました😄

更新履歴