1.どういう解法?
図1-1、青色の対角線を見てみましょう。
この対角線について、こういう状況だったとします。
- 青色の対角線において、数字1は3マスA〜Cにしか入らない。
- マスA〜Cは異なるブロックに存在する。
- マスBは盤面中央に位置し、A〜Cは等間隔に並んでいる。
もぅ「キレイに並んでいる」と理解しちゃってください😅(投げやり)
AとCは中央ブロックに属さない。ここだけ注意してください。
この状況の時、ある2マスに結論が待っています。
その2マスとはどこでしょう?
この2マスです。
- 3マスA〜Cすべてと列や対角線を共有するマスがある。
そのマスに数字1は入らない。
図1-2 だと、赤色2マスが該当します。
両方とも数字1は入りません。
理由は簡単です。
3マスA〜Cのどれかに必ず数字1が入る。
マスAに1が入った場合、タテ列やヨコ列を見れば赤色マスにも1は入らない。
マスCも同様。
マスBの場合、対角線を見れば赤色マスに1は入らない。
結局、どの場合でも赤色2マスに1はNGなんですね。
パターンをもう1つ紹介しましょう。
図1-3 はこういう状況です。
- 青色ヨコ列において、数字1は3マスA〜Cにしか入らない。
- マスAとCは対角線上にあり、マスBは真ん中にある。
この場合の結論はこうなります。
- 赤色マスに数字1は入らない。
理由は同じです。
3マスA〜Cのどこに数字1が入ろうとも、対角線やタテ列を見れば赤色マスに数字1が入らなくなるんですね。
図1-1 では対角線からスタートしました。
図1-3 ではヨコ列からスタート。
もちろん、タテ列からのスタートもあります。
それは次セクション2で例を挙げて解説しましょう。
2.実際に使ってみよう!
図2-1 では、あるマスに数字が確定します。
それを Common Peer Elimination で突き止めてみます。
ここでは数字6に注目しましょう。
6の入るマスを洗い出してみます。
青色タテ列では、数字6は3マスA〜Cにしか入りません。
そして、マスAとCは対角線に乗っていて、マスBは真ん中ですね。
これはまさに Common Peer Elimination の使える形。
早速使いましょう〜!
うまく Common Peer Elimination がはたらきました!
ついでに、もぅちょい解き進めてみましょう。
中央ブロックに新しい手掛かりが発生しています。
そのブロックでは、数字6の入る場所はたった1つ。
6が確定です😊
参考・参照
- JSudoku 1.5, 『Techniques for Sudoku-X, Jigsaw, Windoku, Gatai...』- Pointing Pairs/Triples,
http://jcbonsai.free.fr/sudoku/JSudokuUserGuide/jigsawTechniques.html#pointing_pair
更新履歴
- 2024. 8.31.
- 新規公開。