自分のコールサインを下のボックスに入力後 Electronic QSL Card 到着の有無をSearch
メニュー先リンクについて 重要なお知らせ 『2021/01/05(火)』 追加コメント
この掲示板は以前外国からの攻撃を受けデータ喪失があり、主なリンク先を外してあります, そこは クリックしても飛びません。
2020/11/19 16:54JST 20m CW
RJ9I との QSO 2021/1/23(sat) 13:59JST 18MHz CW何回か交信しているロシア トムスク のスタンさんが午後二時ごろ強力に入感他には何も聞こえていなかったので CW で交信した。土曜日の午後という事でもっと多くの日本のアマ局が出てくると思っていたがスタンさんはマイペース ゆっくりした交信となった。それによると トムスクは今雪が降っていて 外気温はマイナス20℃リグは150ワットに3エレ八木 昼前後の時間なのでのんびりとQSOを楽しんでいるとの事日本の全市全郡を集めているとの事 ロシアでも RDAを集めている人が多い中 日本のJCCJCG とは オミソレしました。こちらからも名前はもちろん住所 リグ アンテナの紹介 天候 気温 等を送ろうとしたが名前と住所 すでに把握済み こちらから言う前に 先手を取られた。スタンさん またお会いしましょう Спасибо, до свидания.
2020/12/13 16:34JST 17m CW
2021/01/22(fri) 17:22JST 20m CW
今朝の七メガCQ が出ていたので確認したら 南極海の島よく聞くとLZ0A CWT 何 交信はしているが相手局が聞こえない何回か呼んだが コールバックが良く聞こえないので呼ぶのをやめた。
1/20(wed) 日本時間の朝 6時半ごろ ヨーロッパ勢が入感7001付近を聞いていたら ターゲットではなかったが K2NG が CQLP asia近いところで DK9PY が入っていたが こちらからは 南米の方が強かった。
去年の3月ごろ
この局に関連したビデオを探していたら また見つけてしまった バイク猛者 のビデオを前回分の下に貼り付けましたなんと このビデオ LW9EKAつながりです。
無線家ならば電子工作は誰でも経験していると思うので興味があれば と ついで投稿こんなのは朝飯前 というか 予備知識としてたいていのアマチュア無線家は既知改めて投稿する事もないと思ったけれど 良いビデオ教材とここに記録する事にした。
書き込みとは関係ないんですが 面白かったので ついで投稿
LW9EKA antenna ad direction 90° 18,600 km away from Japan日本時間 1/20水曜日 午前八時 現地 1/19火曜日午後七時頃 シグナルを確認周波数は 7MHz CW 50W に DP で呼んでも 今回は応答が無かった。誰も呼んでいなかったような気がする 写真はネットで検索
アマチュア無線の理想像強力な信号より その陰に隠れた消え入りそうな信号をいつも探して交信する。ハイパワーの信号は交信しやすいのはわかるけど それで満足なのかな。悲しい事だけど、強力な局は消えそうなシグナルを往々にして無視する傾向がある。人それぞれだけど 私は 消え入りそうなシグナルを探す方が楽しめるような気がする。この局と交信したい場合 大電力に高いタワーに乗せた 超巨大なアンテナビームっていうのは理想かも知れないけど そんな設備を使える人はごくわずかしかいないし 私のような無銭家には到底手の届く範囲に無いし したいとは思っても (実は思わないが) 不可能という現実がある。運よくそれを手に入れる事が出来た人には 大いに活用してもらいたいと思う。